「恋する小惑星」のキャラが好き

先日参加したアニメ語りがあまりにもお粗末だったのでもうちょっとアウトプットもうまくなりたいと思ってキーボードを叩く。

 

2020年冬クールも30分アニメを40本(再放送含む)視聴しています。

中でも一番気に入っているのが「恋する小惑星」。

好きなところが多すぎてまとまらないのでいっそ羅列してみる。まずはキャラだけ。

 

①木ノ幡みら

新入生。小さい頃キャンプ場であおに出会い天文に興味を持つ。夢は小惑星を見つけること。エネルギッシュでおっちょこちょい。尻っぱしょりなんて言葉どこで覚えたんだ。バイト中に手持ち無沙汰になってパンを積み重ねるのもかわいい。ハキハキした性格で先輩にも物怖じしないでしゃべる。ありがとう、ごめんなさい、と自分の気持をそのまま伝えられる。

 

②真中あお

幼い頃にみらを天文の世界に導いた。言い間違いをからかわれたことがトラウマで口数が少なくなる。天文マニアで愛情表現は天文雑誌を読ませること。LINEでかわいい返事を返せなくて自ら凹む。十分かわいいぞ。

 

③鈴矢萌

みらの幼馴染。パン屋の看板娘。みらを大事に思うあまりみらに言い寄る男を払いのけてきた。みらと仲良くなれないあおをお姉さん目線で励ます。しかし自分が気に入った人のことになると急に声が大きくなりしゃべり方も早くなる。特にみらの姉・みさに憧れがあり、みさ姉が絡むとうるさい。女の子の写真を撮るのが趣味。ずっとみらの一番の親友だった自負があり、天文部でみらと仲良くなったあおに嫉妬した。しかしイノ先輩の「3人で親友ってことでいいんじゃないでしょうか」の言葉によりあおを受け入れられた。

 

④猪瀬舞

通称イノ先輩。地質班の2年生。地図がきっかけで地学に興味を持つ。何事にもまっすぐな桜先輩を敬愛している。一歩引いた立場から見守る母性タイプでいつもニコニコしている。声をかけない表情だけの芝居がかわいい。ついつい暴走しがちな先輩もかわいいなあと思っているが、海で地層を見かけたときは後輩そっちのけで写真を撮りまくった。幼児体型を気にしている。

 

⑤桜井美影

通称桜先輩。地質班の3年生で副部長。普段はクールでツッコミ役だが地学のことになるとついつい暴走しがち。地学についての知識が豊富。学生にできることとできないことの領分を考えてしまい、文化祭の展示を諦めてしまいかけた。責任感があり後輩への面倒見がいい。地学は好きだがそれだけではいけないと将来への不安を抱えている。将来の夢がある天文班のメンバーを一目置いている。

 

⑥森野真理

通称モンロー先輩。天文班の3年生で部長。将来の夢は宇宙飛行士。大人っぽい雰囲気で分をまとめる。おっとりしているがとぼけたようなジョークで周囲を驚かせることもある。文化祭の展示でつくった月の模型は非常に細かく作り込んだが天王星海王星は「模様がないから」と絵具をくぐらせて完成させた。前年の文化祭でバニー姿で接客していたが満更でもなさそう。新聞部がちょっかいかけてきた時には逆に相手の弱みを握る狡猾さを見せた。ロケットの展示に手が届かないことを悔しがる子供っぽさもかわいい。

 

⑦遠藤幸

天文部顧問。学生時代に小惑星発見プロジェクトに参加し、近所の科学館にも足を運んでいた。指導に熱心とはいいがたいが合宿や文化祭展示を提案してくれた。頼れる先生。すぐにBBQをやりたがる。

 

ああもうみんなかわいいなあ。そしてキリがないなあ。

みさ姉、鈴の妹・めぐ、新聞部もいいキャラなんだよなあ。

誰が好きって単推しじゃなくて、全員好きな箱推しです。

特にキャラ1人1人の個性だけじゃなくてキャラとキャラの関係性が好きです。イノ先輩が分かりやすいですが、3年生から見たイノ先輩、同級生から見たイノ先輩、後輩から見たイノ先輩、教師から見たイノ先輩ってそれぞれ微妙に違うと思うんですよね。それぞれ違ってみんな好き。

 

登場人物全員分の関係性に見ごたえがあるので、とても3分じゃ語りきれませんでした!

 

6話で3年生の引退となり、7話以降も新部長やら新入生やらとまだまだ見どころがたくさんあるんでしょう。

せっかくなので全話終わってからまた語れたらいいなあ。

好きなボードゲーム

リハビリのための文章。

最近の趣味がボードゲームです。
所持ボドゲは10個を超えるくらい。
YouTubeを見てルールは知ってるけど遊んだことないゲームも増えました。

まずは好きなゲームの傾向を考えてみる。

遊んでくれる仲間は
・遊んだことないゲームはルールを知らない
・所持ボドゲは各自1~2個
くらいの熱量。
3~7人で遊ぶことが多いです。

パンデミック

f:id:Shimop:20191028232432j:plain


友人宅で遊ばせてもらいボドゲに興味を持ったゲーム。
ゲームは他人と競うものという固定観念があったので協力ゲームという存在が衝撃だった。
エピデミック5枚の3人なら勝てたり勝てなかったり。4人ならほとんど勝てない。


②白雪姫のアップルーレット

f:id:Shimop:20191028232442j:plain


正体隠匿系だけどゲームマスター不要、しゃべりスキル不要なところが遊びやすい。
人狼みたいにカマかけたりかけられたりも嫌いじゃないけど、トークが苦手な人にも楽しんでもらいたい。
どちらの陣営が有利っていうのも感じなくてバランスいいんだと思う。


③ミラリス

f:id:Shimop:20191028232455j:plain


キャラクター能力に頼りつつバッティングの面白さを楽しめるゲーム。
獲得カードが少なくてもキャラ能力で勝つチャンスが残っているところにハマった。
あまり深く考えず適当でせっかちな性格なのでダウンタイムが短いのも個人的に嬉しい。


④妹が多すぎる

f:id:Shimop:20191028232504j:plain


シンデレラが多すぎる×妹さえいればいいのコラボ。
妹の条件が1ターンずつしぼられていくシステムで、その条件が年齢だったり好きなものだったりおっぱいの大きさだったりと非常にユニーク。(Notロリ、Not犬好き、Not巨乳など)
条件否定のNGが1ゲーム1度使えるため、どこで使うか悩ましい。
「この条件を出していれば相手の手札を潰せた」というたらればが見えるということは、誰にでも勝つチャンスがあったということ。
1ゲーム10分もかからないので何度も繰り返し遊んでいる。

とりあえずそんな感じ。

①対応人数の幅が広い
②インストしやすい(ルールが簡単で所要時間が短い)
③実力差がつきにくい

私の遊び方だとこの条件が遊びやすいんだと思います。
とはいえ中量級~重量級もそろそろ遊んでみたいので、ワイナリーの四季かテラフォーミング・マーズを買うか悩み中。。。
連敗も連勝もしたくないので、2人専用ゲームはしばらく不要かな。

「BanG Dream! 2nd Season」最終話が私のツボだった件

BanG Dream! 2nd Season」最終回がツボだったので好きだったところを書き出してみました。


①ビデオ録画の演出
 主催ライブのゲスト控室入り口に記念映像用として置かれたビデオカメラ。興味を持つ者,素通りする者,決めポーズを取る者なのキャラクターの個性が浮かび上がります。

②楽屋の定点カメラ
 ビデオカメラと別に部屋の奥から全体を俯瞰するアングル。同じバンドのメンバーの仲がいいのは当然として,別のバンドとでもワイワイ雑談している描写が嬉しい。お菓子を食べたり緊張しているメンバーを茶化したり,まさに私の見たいガールズトークが繰り広げられます。

③ライブパート
 Bパートは各バンドの演奏シーン。サビを集めたハイライトではなくそれぞれ新曲1コーラスを歌いきります。絵コンテのキレ味とか照明のカッコよさは詳しい人に任せるとして,私が特にツボだったのが口パク。膨大なアニメを浴びるように見ている私は,日常芝居では開いているタイミング,閉じているタイミングが合っていれば2種類の口パクでもセリフに集中できる体質になりました。母音に合わせて4,5種類口パクの形が変わるアニメがあったりすると,唇の形と聞こえる音の齟齬が大きくなって違和感を覚えるくらいです。ところがバンドリは違います。母音に合わせて口の形が変わるのですが,形が変わる間を補完できているので見ている口の形と聞こえる音に差異がありません。日常パートではあまり意識していませんでしたが,ライブパートではキャラの口がより大きく開くために映える演出となっていました。

④選曲
 バンドリ2期13話のサブタイトルは「キズナミュージック♪」。2期のOP曲でした。私が好きだったこの歌がサブタイトルということは当然作中で流れるわけです。…と思っていたのに最後のナンバーは新曲「Dreamers Go!」。いや他のバンドも新曲だったし聞いてみたらいい曲でしたがやはりサブタイトルを考えるともやもやする…。と一人で勝手に落ち込んでいると,客席からアンコール!もちろんポピパが最後に披露した曲は!

⑤ED
 というわけでOPが省略された13話のEDはこれまでOPで使われていた「キズナミュージック♪」でした。この演出がされた場合の画面上には通常2つの選択肢があります。1つは通常の映像にスタッフロールを加えるパターン(本来OPで流すべきクレジットがEDに含まれるため映画のように縦にスクロールさせることが多い)。もう1つは1話からのハイライト映像を見せるパターン。前者は第1話のOP省略後にEDで使用されるパターンがほとんどで,頻度としては後者が圧倒的に多いです。香澄がアンコールに応えEDクレジットが流れ始めた中,私はイントロを聞きながら「ああバンドリ2期にはこんなシーンもあったなあ」と考える準備に入りました。しかしそうは問屋がおろしません。そこに映し出されたのは既存の映像ではなくライブを切り取った1枚絵の連続でした。ステージ上のポピパ,ゲストバンドの勇姿,涙を見せる観客達。どの場面を切り取っても少女たちの持つ情熱が垣間見える,素敵な演出でした。


とそんな感じ。
12話までは前のめりになっていなかったのですが,13話は私の好きなものが詰め込まれたエピソードでした。
思わずこうして1時間以上かけてブログを更新するくらいには(笑)

春アニメも好きなアニメが増えるといいなあ。